名古屋市瑞穂区の皮膚科・小児皮膚科・美容皮膚科

多汗症|TANAKA SKIN CLINIC|名古屋市瑞穂区の皮膚科・美容皮膚科多汗症|TANAKA SKIN CLINIC|名古屋市瑞穂区の皮膚科・美容皮膚科

〒467-0022 愛知県名古屋市瑞穂区上山町三丁目14番地1

多汗症 HYPERHIDROSIS

多汗症

多汗症とは、発汗が生理的必要以上に増加する状態を指し、大きく分けて全身性多汗症と局所性多汗症の2つのタイプがあります。

全身性多汗症:全身で発汗が増える症状で、原因が特定されない場合や、感染症、内分泌代謝異常、神経疾患などが関連するケースがあります。
局所性多汗症:体の特定部位で過剰な発汗が見られる症状で、特発性のものや神経障害などの特定の原因によるものがあります。

中でも、特にわきの下(腋窩)、手のひら、足の裏、顔面などで日常生活に支障をきたすほどの発汗がある場合を原発性局所多汗症と呼びます。この症状は、暑さや緊張などの精神的負荷に関係なく起こり、患者さんの生活の質に大きな影響を与えることがあります。

多汗症の治療について

多汗症の治療

現在は手のひら、わきに関しては保険適応の塗り薬が出ています。まずは保険の方へお越しください。
「もっと確実に汗を抑えたい」「効果が不十分」「毎日の外用が大変」「塗り薬による副作用が出てしまった」そのような場合はボトックス治療(自費診療)をご案内させていただきます。

ボトックス治療

多汗症のメカニズム

原発性局所多汗症は、交感神経の過剰な働きにより汗腺が刺激され、特定の部位(わきの下、手のひら、足の裏など)で過剰な発汗が起こります。 この過剰な発汗は、暑さや運動だけではなく、緊張やストレスが引き金となることもあります。
ボトックス治療は、この過剰な発汗を抑えるための有効な方法として広く認められています。
具体的な発汗のメカニズムは、多汗症の原因となる汗はエクリン汗腺から分泌されます。エクリン汗腺は交感神経により調節されており、アセチルコリンがエクリン汗腺のムスカリン受容体サブタイプ3(M3)を刺激することにより発汗が起こります。

ボトックスによる多汗症の治療

ボトックス(ボツリヌストキシン)は、発汗を抑えるために、汗腺をコントロールする神経の働きをブロックします。その仕組みを詳しく見ていきましょう。

ボトックスが働く仕組み

1.ボトックスは、交感神経がシグナルを出してエクリン汗腺に「発汗せよ」のシグナルを出します。その際の伝達物質が「アセチルコリン」であり、アセチルコリンの放出を阻害します

2.本来であればアセチルコリンがエクリン汗腺の受容体を刺激して汗が出ますが、そのシグナルがブロックされています。アセチルコリンが放出されないため、汗腺は「汗を出しなさい」という指令を受け取ることができず、発汗が大幅に抑制されます。

3.ボトックスの効果は約4〜6ヶ月間続きます。その間、汗腺への指令が抑制されるため、発汗量が減少します。

ボトックス治療の安全性

ボトックスは、治療部位の神経筋接合部にのみ作用するため、全身には影響を与えません。また、一定期間が経つと神経筋接合部の働きが自然に回復するため、治療の効果は一時的です。

ボトックス治療のメリット

即効性が高く、確実な効果を実感

ボトックスは汗腺に直接働きかけるため、治療後2〜3日で発汗が軽減され、1〜2週間で効果を実感できます。塗り薬よりも短期間でしっかりとした効果を得られるのが特徴です。

効果が長続き

平均的には一度の治療で効果が約3〜6ヶ月持続します。汗の悩みから解放され、快適な毎日を送ることができます。
※初回の場合は単位数の調整が必要なこと、また持続期間は元々の汗の量により個人差があります。

生活の質(QOL)の向上

発汗が減ることで、仕事や日常生活でのストレスが大幅に軽減され、日常生活が過ごしやすくなります。

このような方にオススメ

・従来の治療法よりもっと確実に汗を抑えたい方
・従来の治療法の効果が不十分だと感じている方
・毎日の外用が負担になっている方
・塗り薬による副作用で続けることができなくなってしまった方

そのまま注射することが一般的です。当院では痛みに配慮し、ブルブル刺激を与えたり、しっかり冷却したりと対応をとっております。

治療の流れ

1 診察
まず診察を行い、ボトックス注射の適応かどうかを判断いたします。
2 施術
・そのまま注射することが一般的です。当院では痛みに配慮し、ブルブル刺激を与えたり、しっかり冷却したりと対応をとっております。※痛みに弱い方は必要に応じて、表面麻酔のクリームを20分間塗布します。(表面麻酔の料金は別途必要)
・マーキングと消毒を行います。
・片方のわきあたり20箇所程度注射を行います。
3 施術後
止血をして終了になります。

リスク・副作用について

・注射部位の腫れ・赤みが出ることがありますが、数時間以内で落ち着きます。症状が続く場合はご相談ください。
・注射部位に痛みや圧痛を感じることがあります。 通常、数日以内に軽減します。
・まれですが全身の赤みや痒みなどのアレルギー症状が出る場合があります。その時はこちらで対応させていただきます。
・わきの下の汗が減少する一方で、他の部位で汗が増えることがあると報告されています。

【施術を受けられない方】
・妊娠・授乳中の方
・ボトックス製剤でアレルギー症状が出たことがある方は、事前に医師に相談してください。
・神経筋疾患(例:重度の筋無力症、ギラン・バレー症候群など)を持っている方

Q

わきボトックスとは何ですか?

A

わきボトックスは、ワキの下にボツリヌストキシンを注射する治療法で、過剰な汗を抑える効果があります。ボトックスが汗腺の働きを一時的にブロックすることにより、汗の分泌が減少します。

Q

どのような症状に効果がありますか?

A

主に「多汗症」に効果があります。特に、ワキの下に過剰な汗をかく方におすすめです。

Q

ボトックスの効果はどれくらい続きますか?

A

効果は通常、3〜6ヶ月程度持続します。その後、再度治療を受けることで、効果を維持できます。

Q

治療の痛みはありますか?

A

注射時には多少の痛みを感じることがありますが、局所麻酔クリームを使用することもできるため、痛みは軽減されます。治療後の痛みはほとんどありません。

Q

治療後に気をつけることはありますか?

A

治療後、注射した部分を強く押したり、揉んだりしないようにしてください。また、激しい運動やアルコール摂取は治療後24時間は避けることをお勧めします。

Q

治療後にすぐに日常生活に戻れますか?

A

はい、治療後すぐに日常生活に戻ることができます。特別なダウンタイムはありませんが、注射部分に腫れや赤みが生じることがありますが、通常は数時間で収まります。

Q

わきボトックスは自費診療ですか?

A

はい、わきボトックスは自費診療となります。料金は治療範囲や個々の症状に応じて異なるため、カウンセリング時に詳細をご案内いたします。

Q

どのくらいの間隔で治療を受ければ良いですか?

A

初回はボトックスの量がまだ定まらないので、少ない場合は早めに効果が切れることがあります。季節によっても変わります。数回受けていると半年に一回、一年に一回などとサイクルが決まってきます。

Q

副作用はありますか?

A

まれに注射部分に腫れや赤み、痛みを感じることがありますが、通常は短期間で改善します。非常に稀ですが、まれな副作用として、注射による筋肉の一時的な弱化が起こる場合もあります。

Q

わきボトックスの治療を受けられない人はいますか?

A

妊娠中・授乳中の方、神経疾患をお持ちの方、一部のアレルギー反応を示す方は、治療を避けるべきです。詳細については医師にご相談ください。

料金表

メニュー単位価格
額、眉間、鼻根、バニーライン、目尻、顎、口角、ガミースマイル1部位につき-22,000円
オーダーメイド
ボトックス
(アラガン社製)
(50単位までを医師が判断した注入部位・単位数で注入)
50単位まで77,000円
エラボトックス
(アラガン社製)
50単位55,000円
エラボトックス
(アラガン社製)
30単位33,000円
リフティング 
ボトックス(顔+首)
50単位66,000円
リフティング 
ボトックス(顔+首)
75単位88,000円
わきボトックス
(アラガン社製)
50単位55,000円
わきボトックス
(アラガン社製)
100単位88,000円
肩ボトックス
(アラガン社製)
50単位44,000円
肩ボトックス
(アラガン社製) 
100単位77,000円
マイクロボトックス
(皮脂抑制・毛穴・赤ら顔)
10単位27,800円
マイクロボトックス
(皮脂抑制・毛穴・赤ら顔)
20単位44,000円
マイクロボトックス
(皮脂抑制・毛穴・赤ら顔)
50単位66,000円

※表示金額は全て1回分の税込み価格です
※針代・施術代込みの料金となります

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金 現金でのお支払い
クレジットカード VISA/JCB/
Mastercard/など
QRコード決済 PayPay/d払い/
メルペイ/au PAY/
QUICPay/ID/
WAON/nanaco/
楽天Edy